三原市の瀬戸内海沿い、須波地区に2021年にオープンした瀬戸内醸造所。
皆さんはもう行きましたか?
ハラモンはお茶とランチに行きましたが、最高の時間でした!
瀬戸内醸造所は・・・
瀬戸内海の景色を見ながら、地元の食材を使った料理・ワインを
素敵な建築空間で楽しめます!
三原にはあまりない、とても上質で素敵な場所です!
※レストランの営業日は、よく変わるので公式HPを要確認!
- 記念や誕生日などの特別な日
- 大切な人をもてなしたいとき
- 頑張った自分へご褒美したいとき
- 瀬戸内海を感じながら美味しいモノ食べたいとき
- 地元・瀬戸内を応援したいとき(詳しくは▼)
瀬戸内醸造所って?

瀬戸内醸造所は、瀬戸内海に面した造船所跡地に造られたワイナリー・レストランです。
コンセプトが「ワインに合うSETOUCHI料理」ということで、
三原をはじめ瀬戸内の食材を使った料理と三原や竹原などのブドウで作られたワインを楽しむことができます。

建物
建物もとてもお洒落で、「物語る風景」がコンセプトとなっていて
エントランスや窓から見る切り取られた瀬戸内海の風景はとても絵になります。

建物は建築家・菅原大輔さん(SUGAWARADAISUKE建築事務所)が設計されたとのこと。
庭
建物と海の間は「瀬戸内ラウンジ」としてお庭のようになっています。

ランドスケープデザイナーの石川洋一郎さん(株式会社TREEFORTE)により整備され
なるべく手を加えず、敷石を渡し、造船所のクレーン跡を活用した庭の中を回遊できるようになっています。



食事の後に庭の屋外席で食後のコーヒー・お茶を楽しむこともできるようです!


家具
レストランで使われている家具は、三原市北部の久井にある家具・建築工房サクラサクで作られたものです。
手仕事にこだわった家具づくりを3人兄弟でやっている工房とのこと。

地元の作品が使われるレストランって、素敵ですね!
こだわり
瀬戸内への想い
瀬戸内の価値を日本へ、世界へ。
瀬戸内醸造所は、ワインづくりで瀬戸内のブドウを単に使っているだけではなく、
ワインを通して瀬戸内の食材や自然、地域の産業に至るまで
土地の個性を活かし、それを発信することで
瀬戸内が持続的に豊かな暮らしができる地域となるよう取り組んでいる
そんなワイナリーです。
若干、ハラモンの主観が入っているので、
詳しくは ⇒ 公式HP『瀬戸内への想い』
サステナビリティ
現代社会や日本の地方に関する様々な課題に対して、サステナビリティ(持続可能性)を踏まえた様々な取り組みが行われています。
①近隣地域中心で原料・食材の仕入れ
⇒・食品輸送時に排出される二酸化炭素の削減
・瀬戸内産の生産物の認知度向上
・瀬戸内の食文化の継承
②レストランは予約優先かつキャンセル規定ありで受付
⇒適正な量の仕入れによる廃棄物の削減
③瀬戸内の食と景観を世界に向け発信
⇒観光客の増加
④ワイナリー、レストラン、直売所の運営
⇒ワイナリー、レストラン、直売所で10名を新たに雇用
⑤形や大きさ、傷や時期が過ぎたため、値段がつけにくい生産物を正規の値段で購入
⇒・農家の収入の安定化
・次世代に向けた農業の継承をサポート
・雇用の創出
⑥耕作放棄地の自社農園化
⇒・雇用の創出
・地元農産業への貢献
⑦ワインの商品名にブドウ農家名を明記
⇒生食用ブドウの売り上げに貢献
スポンサーリンク
レストランmioの料理
レストラン「mio(澪)」では
瀬戸内の食材とフレンチと和の融合した新しいSETOUCHI(瀬戸内)料理が
瀬戸内の景色を楽しみながら、味わうことができます!

ランチ、ティータイム、ディナーを楽しむことができます。
※レストラン利用は2023年9月現在、土日祝日を中心にランチ・カフェ営業とのこと。詳しくは公式HPでご確認ください。
ランチ

▲2022年12月のお魚・鶏肉コース:神明鶏 蜜柑(2022年12月)
料理はコース料理となっていて2種類から選べます。
▼メニュー▼
【ランチbasic+mainコース】6,000円(税込)
前菜/温菜/メイン(魚料理)/自家製手打ち麺(ベーシックメニュー または シーズンメニュー)/デザート/コーヒーまたは紅茶、小菓子
【ランチbasic+mainコース(魚・牛肉)】8,800円(税込)
前菜/温菜/メイン(魚料理・牛肉料理)/自家製手打ち麺(ベーシックメニュー または シーズンメニュー)/デザート/コーヒーまたは紅茶、小菓子
▼時 間▼
平 日:12:00〜14:00
土日祝:①11:00〜12:30、②13:00〜14:30
※予約優先、上記時間設定での利用となります。
(食事の利用時間は約1時間30分を目安)
▼予 約▼
予約はネットが便利!
※前日15時以降〜当日の予約は電話(050-3749-9902)で!
ティータイム

▲季節のパフェと焼き菓子とワイン(2021年12月)
▼メニュー▼
●2,500円(税込)
パフェ/お菓子/コーヒーまたは紅茶
●3,500円(税込)
パフェ/お菓子/2019Kinpaシャルドネ/コーヒーまたは紅茶
●1,400円(税込)
かき氷とお茶のセット
●1.500円(税込)
瀬戸内醸造所ワインバスケット(ワイン1種類/2杯分)
●2,500円(税込)
瀬戸内醸造所ワインバスケット(ワイン2種類/4杯分)
●1,700円(税込)
ワインおつまみスイーツセット


▼時 間▼
15:00〜17:00
※予約はやっていないので、直接店舗へ!
ディナー
※2023年9月現在、当面は10名以上の貸切にて営業。最新情報は公式HPで!
ディナーはおまかせコース料理です。
▼メニュー▼
11,000円(税込)から
アミューズ/冷前菜/温前菜/魚料理/肉料理/自家製手打ち麺/デザート/コーヒーまたは紅茶
▼時 間▼
18:00〜22:00(開始時間は18:00~19:30)
※2日前までの完全ご予約制(2名から)
▼予 約▼
予約はネットが便利!

スポンサーリンク
ワイナリーとワイン

ワイナリー(醸造所)見学

醸造所の設備やワインの製造方法について説明を聞くことができます!
■所要時間:30分程度
■料金:500円
■開催時間
平 日:①ランチコース終了後、②15:00~
土日祝:15:00~
■定員:15名程度
※事前に問合せ・予約が必要(050-3749-9902)


▲左はぶどうを潰して果汁を搾り取る機械、右は瓶詰した出来立てワイン
ワイン

ワインは瀬戸内のブドウなどを使って作られていて、三原や竹原の名前がつくワインもあります!
■SETOUCHI Hare series
「晴れ」の多い瀬戸内の気候、お祝いや記念日等「ハレ」の日。特別な日に選ばれるワインでありたいとの想いが込められたシリーズ。
■SETOUCHI Ringo series
広島県や山口県の山間部のリンゴと瀬戸内を結びつけ、たくさんの方に味わってもらうきっかけにするためのシリーズ。
■SETOUCHI Umi series
一口飲めば、瀬戸内海の景色が広がるように。ワインの味わいや色味で、「SETOUCHIを旅するワイン」を表現したシリーズ。
■種類別
赤ワイン / 白ワイン / ロゼワイン / スパークリングワイン / シードル
レストラン併設ショップでも購入可能ですし、オンライン購入、竹原の町並み保存地区には直売所もあります!

▲2019Kinpaシャルドネ(金箔入り)
スポンサーリンク
アクセスと周辺情報


ここは旅の目的地となるワイナリーです。
アクセス情報と合わせて周辺の旅情報もご紹介!!
<地図>
住所:広島県三原市須波西1-5-26
TEL:050-3749-9902
ワインを堪能するならバスかタクシーでのアクセスがオススメ!
でも、ノンアルメニューもあるので車でも全然OKです!
バスの場合
三原駅から路線バス「三原-竹原線」で約15~20分、300円で行くことができます!
最寄りバス停は「四堂踏切」、そこから徒歩1分!
▼時刻検索はこちら(Yahoo!路線情報)▼
▼詳しい路線バス情報はこちら▼

★三原駅までのアクセスはこちら!
※バスの最終時間が早いのでディナーの場合、帰りはタクシーを!
予約時間にちょうどいいバスがない場合は周辺を散歩して時間をつぶしてみましょう!
■すなみ海浜公園(Googleマップ)
徒歩5分!綺麗な砂浜公園を散歩で瀬戸の景色を堪能!

■皇后八幡神社(Googleマップ)
徒歩5分!参道階段がJR跨ぐ珍しい小ぶりの神社!


タクシーの場合
三原駅から約15分、2,000~2,700円程度で行くことができます!
少し割高になりますが、特別な日の食事をするなら、タクシーを使うのも全然アリ!
時間を気にせずワインと料理を楽しむことができます。
★三原駅までのアクセスはこちら!
船の場合
須波港から徒歩7~8分(約500m)で行くことができます!
須波港は①生口島、佐木島、②大久野島と往来する2つの航路があります。
駐車場が無料なので、車を停めて島でゆっくり1泊するのがおすすめ!
①須波港 ⇔ 佐木島(向田港)⇔ 生口島(沢港)
1日10便、生口島まで約30分、佐木島まで約18分
時刻表・料金 ⇒ 運航会社HP
②(三原港)⇔ 須波港 ⇔ 大久野島
土日祝限定!1日5便、大久野島まで約17分
時刻表・料金 ⇒ 運行会社HP
ちなみに、船から見た瀬戸内醸造所が▼こちら▼

海と山をつなぐとはよく言ったものだ・・・
\須波港の航路・アクセス・周辺情報/

車の場合
ワインを飲まない方がいる場合や、食事でなくワインを買いに行く方は、やはり車が便利!
駐車場があり、16台停められます。

三原駅から約15分 / 尾道駅から約30分
竹原まちなみ保存地区から約30分
広島空港から約35分 / 広島駅から約70分
福山駅から約50分 / 西条駅から約50分
※飲酒運転だけは絶対にしないようにしましょう!
車なら近郊の三原観光や竹原観光がおすすめです!
▼三原観光はこちらを!▼

▼竹原観光といえば!▼
①まちなみ保存地区を散策
②湯坂温泉でさっぱり
③アオハタのジャムづくり体験
▼▼▼ こちら記事もおすすめ! ▼▼▼
\三原の名物・グルメ情報/

\須波を自転車でぶらり満喫!/
